大学を卒業してそのままどの企業からも内定がもらえずに「既卒」になってしまった場合、もうずっと就職できないと思い込んでいませんか?

この記事では既卒が就職できないのは事実か、既卒が就職できないと思われる理由、また既卒でも就職を成功させる3つの方法について解説します。

「既卒は就職できない」は一部ウソ!既卒でも3人に1人は就職している

よく、「既卒は就職できない」「既卒は新卒に比べて不利」というような噂を聞きますが、これらは本当なのでしょうか?結論から言えば、「半分本当で半分ウソ」というのが事実と言えます。

「既卒は就職できない」という噂については、「すべての既卒者が就職できないわけではなく、およそ3人に1人は就職している」というのが事実です。

マイナビの調べによると、既卒者の34.4%が就職に成功しています。確かに少なくはありますが、「既卒は絶対に就職できない」というわけではありません。

もう1つの「既卒は新卒に比べて不利」という噂については、残念ながら真実と言わざるを得ません。上記と同じマイナビの調べによると、2020年度、新卒での内定者は77.6%でした。

内定率の違い
新卒者の内定率:77.6%
既卒者の内定率:34.4%
2020年の調査によると、既卒は新卒の約半分の内定率という結果になっている。

この数値だけを見ると、新卒で80%も行かない就職率となっており、景気の波を受けてか、あまり高いと感じる数値ではありません。

ここで先ほどの「既卒の就職率は34.4%」という数値を思い出して比べてみましょう。「新卒の就職率は77.6%」という数値と比べて約半分ほどにしかなりません。

既卒の就職率は新卒の就職率の半分という事実を考察すると、確かに「既卒は新卒に比べて不利」という噂は本当のようです。(参考:マイナビ「2020年度既卒者の就職活動に関する調査」)

しかし、およそ3人に1人とは言え、既卒でも就職に成功している人は実際に存在します。では、就職しにくい既卒には、どのような理由や背景があるのでしょうか。

既卒は就職できないと思われる理由

実際に就職に成功している既卒がいる一方で、なぜ「既卒は就職できない」と思われてしまうのでしょうか。

ここでは、既卒が就職できないと企業側に思われてしまう理由について紹介します。

「新卒での就活に失敗した人」というマイナスイメージがついているから

既卒が就職できないと思われてしまうのは、「せっかくの新卒カードを使ったのに、新卒就職できなかった人」と企業側に判断されてしまうからでしょう。

実際には内定をもらうことができたものの、希望の会社ではなく内定を辞退した結果、既卒になった人もいます。

また、新型コロナウイルスの影響で新卒枠が縮小したことで、就活が困難になったという人もいるでしょう。

しかし、企業の採用担当からすればそのような事情を考慮していると、効率的な採用活動ができません。

だからこそ、既卒に対しては「新卒で就活したのに内定がもらえなかった人」というレッテルを貼ることで、門前払いする理由にしてしまうことがあるのです。

ブランクが空いていると理由によっては就活をサボっているだけのように見える

既卒の場合、新卒で大学などを卒業した後、しばらくの間アルバイトで生活費を稼いでいたという人も多いでしょう。

一方で、就活に失敗したことを受け止めきれず、実家で暮らし、アルバイトもせずにただ時間が過ぎてしまったという人もいます。

この場合、前者の「アルバイトでブランクをつないでいた人」は、受ける企業によっては就活のハードルが下がり、内定がもらいやすくなるでしょう。

既卒である事実を受け止め、社会で就労経験を積んだ事実は、応募書類でも面接でもアピールすることができ、採用担当には好印象となる傾向があります。

また、「ブランク期間に有用性の高い資格勉強をして、合格という結果を出した人」もまた、既卒の中ではかなり内定率が高くなるでしょう。

取得した資格が企業で生かせるものであれば、「資格のない新卒」と比べても、「有資格の既卒」の方が採用担当としては採りたいと思うものです。

ただ、後者の「ブランク期間に何もしていなかった人」に関しては、納得できる理由がなければ内定をもらうことは難しいと言えます。

正直に「ブランク期間には特筆すべきことはしていませんでした」と申し出ても良いのですが、このような表現だと、かなり人手不足で労働条件の良くない求人にしか通らない可能性があります。

だからこそ、ブランク期間に何もしていなかった人ほど、その理由について考えるか、あるいは「ブランクが空いてヤバイ!」と感じた時点でアルバイトなどできることから始めるという努力が必要になるでしょう。

既卒でも就職を成功させる3つの方法

既卒は確かに新卒に比べて就職率は1/2ほどと、就職しにくい状況であるのは本当のようです。しかし、実際に既卒の1/3は3年以内に就職に成功しているのもまた事実です。

そこでここでは、既卒でも就職を成功させるために今からできる3つの方法について紹介します。

1.応募数を増やす=母数を増やすことで通過率アップを狙う

既卒でも就職を成功させる方法の1つめは、 「より多くの求人に応募すること」です。

2021年に卒業予定の大学4年生を対象に行われた調査によると、1人あたりのエントリー社数の平均は26.9社でした。(参考:ディスコ「21卒学生、1人あたりのエントリー社数の平均は26.9社」)

この数字を見て「え、みんなそんなに受けてるの?」と感じた人は、まず応募数を増やしてみることをお勧めします。

26.9社よりも少ない数しか動いていない人は、もしかしたら単純に行動して応募する手数が少なく、「内定の確率が下がっているだけ」の可能性があるからです。ただ、この「数打つ」戦法というのは、言うのは簡単ですが、実際はかなりの精神的負担と労力がかかります。

多くの企業を一つ一つ研究して、場合によってはWeb説明会に参加し、さらに履歴書・エントリーシートなどの応募書類を作成し、不採用の結果を受けてもまた間をあけずに次の求人に応募すると言う行動が必要になるからです。

この行動を実際に起こすためには、「不採用でもいちいち落ち込まない」というレジリエンスが必要になります。

レジリエンスとは?
心理的なしなやかさのことであり、自分にとって不都合なことが起こっても、立ち直れる強さを指します。

レジリエンスを高めるには、「次はきっと受かる」と言葉に出して自分をふるい立たせたり、周囲の家族や友人に思いっきり本音で愚痴を聞いてもらってスッキリするなどの具体的な方法が挙げられます。

このようにレジリエンスを高めながら、うまく自分のモチベーションを維持し、できるだけ多くの求人に応募することで通過率をアップさせることができ、既卒でも就職を成功させることができるでしょう。

2.既卒向け求人を探してピンポイントで応募する

既卒でも就職を成功させる方法の2つめは、新卒求人ではなく既卒向け求人に応募することです。

既卒で就職がうまくいかない…と感じる人の中には、新卒向け求人に応募している人も多いのではないでしょうか。しかし、新卒向け求人に応募していると、ライバルは「既卒よりも2倍採用されている新卒」になります。

新卒と戦って負け戦になるよりも、初めから「既卒を募集している既卒向け求人」に応募した方が、新卒という強敵と戦うことなく内定をつかめる可能性が高くなるのです。

既卒向け求人を見つけるためには、以下の二つの方法があります。

既卒向け求人を見つける方法
・ハローワークや転職サイトで「既卒タグ」をつけて検索
・フリーワード検索で「既卒歓迎」を入れて検索

一つはハローワークや一般的な転職サイトで「既卒」タグをつけて検索するか、フリーワード検索で「既卒歓迎」と入れて求人を探す方法です。

総量として多くはありませんが、比較的簡単に既卒向け求人を見つけることができます。もう一つは、既卒向けの転職エージェントを利用するという方法です。

既卒向けの転職エージェントを利用することのメリットは、「既卒ならではの就職サポート」を受けられることでしょう。既卒向けの転職エージェントでは、あなたの希望業種・職種や労働条件を踏まえて、既卒歓迎の求人を紹介してくれます。

それだけではなく、難関の応募書類についても添削してくれるため、ブランク期間の説明などもここできっちり納得のいく形に持っていくことができるでしょう。

さらに面接対策もしてくれるエージェントもあるため、「面接練習は大学の就活以来」という人も安心して取り組むことができます。

転職のプロならではの視点から、既卒の就職を有利に進めるためのアドバイスをしてくれるため、まだ使ったことがない人にはオススメです。

3.3年以内なら新卒求人の中で人手不足の業界を狙って応募する

既卒でも就職を成功させる方法の3つめは、新卒求人かつ人手不足の業界を狙うという方法です。

実は、厚生労働省が「最終学歴となる教育機関を卒業してから3年以内の人は、新卒枠で応募できる」と提言しています。(参考:厚生労働省 「3年以内既卒者は新卒枠で応募受付を」)

しかし、やはり卒業後1~3年もの間、職歴がない既卒の場合は、純粋な新卒学生と真っ向勝負するのは不利になることもあります。そこでより内定率を高めたい人にオススメしたいのが「人手不足の業界」です。

厚生労働省の調査によると、「人手不足感や欠員率をみると、産業別・企業規模別に大きな差がある」という報告があります。

具体的には、「運輸業・郵便業」「サービス業」「医療・福祉」「宿泊業・飲食サービス業」「建設業」において人手不足感が高まっているそうです。(参考:厚生労働省「人手不足や入職・離職等の現状」)

上記のような業界では、人手不足を補うためにできるだけ人が欲しい、でも企業のこれからのことも考えて若手を採用したいという考えを持つ採用担当も多く、既卒の22~25歳くらいの若手は内定を取りやすい傾向にあるのです。

まとめ:既卒は就職できないなんてウソ!求人の探し方次第でこれからでも間に合う!

既卒は確かに新卒に比べれば就職率は落ちますが、それでも就職成功させていく既卒も少なくありません。

既卒で就職成功させるためには、ブランクを作らないこと、既卒向け求人を選んでどんどん応募すること、既卒向け転職エージェントを活用すること、人手不足の業界にチャレンジしてみることが挙げられます。

まずはブランクが空かないように、今日から行動に起こすことで、既卒でも就職成功の可能性が高くなるでしょう。