就活生Aさん
今度、最終面接で社長面接があるのですが、効果的な逆質問はありますか?
チアフル就活担当
はい。社長面接は内定の合否を決める重要な面接です。効果的な逆質問やしてはいけない逆質問を解説していきます。

ビッグチャンス!社長面接に効果的な逆質問の内容・方法とは?

本記事のポイント・社長面接の効果的な逆質問を知ろう!
・社長面接でやってはいけない逆質問を知ろう!

最終面接で逆質問をする理由とは?

最終面接で逆質問をする理由とは?

就職活動では、書類選考通過後に数度の面接を受けて最後に社長や役員による最終面接が行われることが一般的です。

最終面接まで来たら入社の意思確認をされるだけで、ほぼ決まったものと考える人がいますが、安心してはいけません。なぜなら、最終面接まできても落とされるときは落とされてしまうからです。

そのため、しっかり対策を講じ、事前準備をしておく必要があります。面接では、終盤に「何か聞きたいことはあるか」という質問をされることが多いです。これは、就活生にとっては熱意や志望度をアピールできるチャンスとなるものですが、質問の内容によってはやる気がないと判断される可能性もあります。そのため、慎重に答えを用意しておきましょう。

企業が面接で逆質問をする意図はさまざまですが、基本的には「企業に対してどれほど興味があるか、入社の意思があるか」「どの程度の質問力があるか」を判断するために行っていることがほとんどです。

普通、人は興味のない物事に対して深く知ろうと思うことはなく、質問をしたりしません。質問があるということは、興味・関心をもっていることの証左となります。質問の内容で、どれほど興味を抱いているかを知ることも可能です。

また、ビジネスでは、わからないことや疑問点があれば明確にすることが必要です。曖昧な理解のまま、あるいは何も考えずに仕事を進めても、よい結果は生まれてきません。質問力とは、疑問点を見つけ、納得するまで問いただせる力のことです。

こんな質問なら好印象を与えられる

こんな質問なら好印象を与えられる

逆質問はやる気や熱意を積極的にアピールできる機会ととらえ、前向きな印象を与える質問をしましょう。次にいくつか例を挙げます。

  • 入社までにどのような勉強、準備をしておくとよいでしょうか。
  • 配属先は、どのように決まりますか。
  • 御社に貢献できる社員になりたいと考えております。御社で活躍している社員にはどのような特徴がありますでしょうか。

また、所有している資格や得意なことがアピールできる質問もよいでしょう。

  • 今後は海外事業にも力を入れていく予定だとお伺いしました。語学には自信があり、ぜひチャンスを頂けたらと思いますが、チャレンジできる可能性はありますでしょうか。
  • 学生時代に○○という資格を取得しました。御社の仕事で活かせますでしょうか。
  • ~~が得意ですが、入社後に活かせる機会はありますでしょうか。

社長や役員の仕事に対する考え方を問う質問は、仕事に対する意欲を示せるだけでなく、企業の考え方や相性を知ることができます。

  • 御社の仕事をする上で、もっとも重要になるのはどのようなことでしょうか。
  • これまで、もっとも困難を感じた仕事にはどのようなものがあるでしょうか。また、どのようにして乗り越えられてきたのでしょうか。
  • もっともやりがいや魅力を感じた仕事にはどのようなものがありますでしょうか。
  • 入社にあたり、これだけは覚悟しておいた方がよいということがありましたら、教えていただけますでしょうか。

面接は、企業が就活生を一方的に選ぶ場ではありません。就活生が企業を見極め選ぶ場でもあるのです。内定さえ得られればどんな企業でもよいと考えるのはよくありません。

企業の社風や経営陣の考え方が合わなければ、入社しても仕事が辛く、すぐに辞めたくなるということもあるでしょう。逆質問を通し、しっかり企業の本質を見極めることも大切です。

一企業の経営者に話を聞ける機会はとても貴重な経験ですので、ぜひ積極的に質問をしましょう。

逆質問で避けるべき質問を紹介

質問はあるかという問いに対して、もっとも避けるべき返答は「特にありません」です。これは、「あなたの企業や取り扱っている商品について特に知りたいことはありません」と断言しているのも同じでしょう。

先に述べたように、企業は就活生の志望度を知るためにこの質問をしています。このような回答では、「志望度が低い」「やる気が感じられない」と判断され、落ちる可能性が高くなります。ただし、聞きさえすれば何でもいいというものでもありません。

たとえば、最終面接にまできて次のような質問をするのは、どうでしょうか。

  • 御社では、どのような商品を扱っていますか。
  • 御社ではどのような事業を展開していますか。
  • 御社の企業理念は何でしょうか。
  • 御社の強みは何ですか。

このような質問をしても、企業のことを何も知らず、何も調べずに面接に臨んでいると判断されるだけです。企業の公式サイトやパンフレットで少し調べればわかるようなことを聞くのはやめましょう。

面接以前に応募の段階からしっかり企業研究を行っておくことが大切です。

また、給与や休日、福利厚生などの質問ばかりも、業務内容ではなく待遇にしか興味がないと捉えられる可能性があります。就活サイトや求人票に書かれていることも多いため、きちんと読んでいないと判断される可能性もあるでしょう。たとえば、次のような質問です。

  • 福利厚生にはどのようなものがありますか。
  • 新卒での年収はどのくらいになりますか。
  • 残業は多いですか。

気になるのはわかりますが、面接の逆質問で聞く内容ではありません。

自ら学ぶ意思がないと判断されかねない質問も、避けるべきでしょう。たとえば、次のような質問です。

  • スキルアップの機会はありますか。
  • どのような研修がありますか。

これらの質問によって入社意欲が示せると考える人もいるかもしれません。しかし、そもそも研修などは社長や役員が関知していることではありませんので、最終面接で聞くべきではないでしょう。

答えにくい内容や意図がわからない質問もよくありません。たとえば、次のような質問です。

  • 御社の離職率が高いのはどうしてでしょうか。
  • 仕事が辛そうですが、私でも大丈夫でしょうか。

前者のようなネガティブな質問は、企業としても答えにくいことです。

また、入社意欲があるはずの就活生が離職率を気にするということは、入社してもすぐ辞めるのではと捉えられる可能性があります。面接の場の空気が読めないと判断されて、評価が下がる可能性も高くなるでしょう。

また、後者のような質問は企業としても答えようがありませんし、少々辛くてもがんばって乗り越えるという熱意が感じられません。

仕事とほとんど関係のない質問もやめましょう。

  • 会社の周りに美味しい飲食店はありますか。
  • 飲み会はよくありますか。

印象づけられるためこういった質問をするとよいとすすめるサイトもあるようですが、一般には仕事をする気があるのかと判断されてしまう可能性が高いでしょう。

質問する際に気をつけたいポイント

質問する際に気をつけたいポイント

逆質問をする際は、内容だけでなく気をつけておきたいポイントがいくつかあります。そのひとつが、「簡潔にわかりやすく質問すること」です。やる気をアピールしようとして、だらだらと長く話してはいけません。

長い前置きがあると、結局何が聞きたかったのかわからないということになりかねません。質問の趣旨を明確にして、わかりやすく伝えるようにしましょう。これは、逆質問だけでなく、面接官の質問にこちらが答える際にも当てはまることです。

逆質問をしたことに対して、面接官から質問されることがあります。たとえば、「御社の○○という事業は海外でも需要が高まっていますが、今後の営業戦略について教えていただけますでしょうか」という質問に対して、「~~と考えています。××さんが営業なら、どのような戦略で臨みますか」といったように質問が返されるケースです。

ここで答えられず沈黙してしまうと、深く考えず質問していると判断される可能性があります。逆質問は「やる気があるように見える」といった観点から内容を考えるのではなく、企業研究や実際に働いている姿をイメージしたりして、聞いてみたい・知りたいと思ったことを尋ねるとよいでしょう。

なお、企業の中には最終面接で逆質問の時間を設けてないところもあります。これは、社長や役員クラスともなると長い時間を割きにくく、面接時間を短めに設定しているといった理由があるためです。

しかし、基本的には最終面接においては逆質問の機会があるものと考え、いくつか事前に用意しておくとよいでしょう。目安として、5~6種類の質問を用意しておくことが望ましいです。

しかし、用意した質問をただ繰り返すだけにならないようにしましょう。最終面接で緊張してしまうのはしかたのないことですが、ビジネスに欠かせないコミュニケーション能力があるかどうかも見られています。できるだけ心を落ち着かせ、自然なコミュニケーションがはかれるように心がけましょう。

こちらからの質問に対する面接官の返答はしっかりと聞き、適度にうなずいたり相槌を打ったりすることも大切です。話を聞いてまた知りたいことが浮かんだら、許されるのであれば再度質問してみるのもよいでしょう。

「はい」の一言で済ませてしまうと、逆質問のために質問を用意してきただけと印象付けてしまう可能性があります。「ありがとうございました。○○についてよく理解でき、御社で働きたい気持ちがますます高まりました」など、丁寧にお礼や感想を伝えるとよいでしょう。

なお、企業研究をしっかり行い、知りたいことは一次や二次面接のときに聞いているために、特に質問が思い浮かばないということもあるでしょう。その場合、既に述べたように「特にありません」と答えるのはよくありません。

しかし、「十分な説明をお伺いいたしましたので、特に質問することはありません。ますます入社したい気持ちが高まりました」などと答えることで、意欲を示すことができます。このときは、笑顔でハキハキ答えることも大切です。

前向きでやる気の伝わる質問を

逆質問では、企業に対する志望度や入社の意思の確認をする意図があります。回答の内容次第で合否にも影響がでるでしょう。そのため、どのような質問をするかは事前に考えておく必要があります。やる気が伝わる前向きな質問にするのがベストです。

反対に、少し調べればわかることや会社説明会などで説明があったことを聞くのはやめましょう。待遇面での質問ばかりするのも印象はよくありません。また、少しでもインパクトを残そうとして、奇抜な質問をするのもやめましょう。


正社員なれるくんは、人材紹介を行う株式会社プロバイドジャパンが運営する第2新卒・高卒・フリーター向けの就活お役立ち情報メディアです。就活の基本情報からエントリーシートやインターンシップ、面接・マナー、先輩社会人の就活体験談を配信しています。