第2志望の会社への選考を進める際の応募理由とは?

企業が求める人材のレベルはますます高くなって来ており、人気企業へは就活生からの応募が殺到します。第一志望の企業に誰しもが入社出来る訳ではありません。

一社だけでなく複数社へ応募する就活生がほとんどでしょう。第二志望の企業への選考を進める際の応募理由も検討しておきましょう。

競合他社と比較した強み・弱みを押さえて入社したい理由を伝える

競合他社と比較した強み・弱みを押さえて入社したい理由を伝える

第一志望の企業は企業研究を怠らない方がほとんどかと思いますが、第二志望の企業に対してもしっかりと企業研究をしましょう。

面接官は学生がどこまで企業研究をしてきたかを見て応募意欲の高さを見ています。必ずしも自分が考えてきた企業の強み・弱みが面接官が考えているものと合っている必要はありませんが、採用サイトを見ただけの知識だと面接官に見抜かれてしまいます。

そのため企業研究は採用サイトを見るだけではなく、新聞や業界紙を読んだり実際に働いているOBに聞いてみたり、実際に店舗に訪れてみる等能動的に行動することが大事です。

また、志望企業の製品と他社製品を比較してどんな点が優れていると考えたか、OB訪問で先輩が何を言っていたのかなど、足を動かして掴んで来た情報は他の就活生とは違った視点から話せる志望動機となり際立って聞こえます。

学校のように企業では先生が教えてくれるわけではないからこそ、就職活動のときから自分で考えて行動しているかどうかという点は企業からすると大きなチェックポイントになっています。

企業研究をして得た情報は自分なりに整理し説明出来るように練習しておきましょう。

なんとなく良さそう・業界第二位だから・製品が好きだからといった曖昧な応募理由では面接官から興味を持ってもらえません。自分の志望理由は具体的か?筋立てて話せているかを文字に起こして見直してみるのも効果的です。

自分の経験がどう活かせるかアピールする

面接の場は就活生にとっては、自分を採用することで企業側にどんなメリットがあるのか売り込みをする場でもあります。

学生生活を振り返って自分がどんな人間なのか、自分のどんなところが社会人になったときに会社に利益をもたらすことができると思うのか、しっかり整理して話せるようにしておきましょう。

第二志望の企業においても自己PRや学生生活での経験は、面接官が自社で活躍出来る人材か判断するにあたって大きなチェックポイントとなります。

また、経験を話す際にはどんな質問が来ても具体的に返せるように対策をしてから面接に望みましょう。

例えばバイトリーダーの経験がある人の場合、やってみて何が大変だったか・辛かったことをどう工夫して乗り越えたのか・他のアルバイトをどうやって巻き込んで店の売り上げの貢献につなげることができたのか等面接で聞かれそうな質問を想定しておくことが大切です。

自分はあの時どんなことを考えていたのか?なぜそれをやろうと思ったのか?など、なぜ?を反復して自分の経験をおさらいしておきましょう。友達とお互いに質問をしあって自己PRの内容におかしいところがないか確認しあうのも有効といえます。

自己PRについては第一志望の企業でも必ず聞かれる質問なので、第二志望の企業の選考であっても練習と思わずしっかり受け答えできるようにしておきましょう。

熱意を伝える

熱意を伝える

自分にとっては第二志望の企業であっても、企業側は採用人数のノルマが決まっている場合がほとんどです。そのため、優秀な学生だということが分かれば、本当に入社したい気持ちがあり入社した後に意欲的に仕事を覚えてくれそうかという学生自身の熱意を確認してきます。

特に面接の回数が進むほど学生自身のポテンシャルよりも、どれだけの意欲を持って応募して来ているのかというところに焦点をあてた面接に変わって行きます。

第二志望の会社であっても、面接に臨む際には「御社が第一志望」という気持ちで臨むようにしましょう。内定が出る・出ないは最終的に面接官の気持ちを動かすほどの熱量があるかどうかという点にかかってきます。

特に新卒採用は今までやってきた経験よりもやる気や熱意というポイントの方が重要です。第二志望だからといって油断せず真剣に企業と向き合いましょう。

3年後、5年後のなりたい自分のビジョンを伝える

3年後、5年後のなりたい自分のビジョンを伝える

入社したらやってみたい仕事や配属されたい部署を面接の際に聞かれることは多いと思います。入社してやってみたい仕事はすぐに答えられても、その先に入社してから3年後、5年後どうなっていたいかというビジョンは具体的に描けているでしょうか。

会社の花形だからこの仕事をやってみたい・なんとなく楽しそうだからといった理由では面接官を納得させることはできません。

キャリアビジョンがはっきりしている就活生ほど入社意欲の高い学生だと面接官に印象をつけられる可能性が高まりますので、第二志望の企業の場合でも自分が入社したら将来的にはどうなっていたいのかちゃんと考えておきましょう。

例えば「英語力を活かしたいから一番海外と関われる部署への配属を希望したい」というのは大きな志望理由といえます。

ただし会社で働くということは必ずしも本人の希望通りに配属先が決まるというものではなく、むしろ大企業であればあるほど希望は叶えられにくいと考えておいた方がいいでしょう。

そのため面接では、「将来的には海外と関わる部署での仕事に挑戦してみたいが、入社したら3年間は国内で経験を積みたい」という伝え方をした方がより志望先の企業からはどこの部署でも活躍出来そうな人材だと印象づけられる可能性が高まります。

将来のキャリアビジョンが定まっているということは自分の目標、自分の軸が固まっているというアピールにもなるのでしっかり準備しましょう。

他の企業の選考状況を聞かれたとき

面接も最終段階に進むと、他社の選考状況や現在の企業に対する志望度を確認されることがあります。

就活の状況を確認してくるということは、企業があなたに対して自社で活躍出来そうな人材だと思っており内定まであと一歩のところまでだと思って間違いないでしょう。

答えづらい質問ですが、就活生が他社の選考を受けていることは不自然ではありませんので正直に答えましょう。

面接官の意図としては内定を出したら来てくれるのかという所だけではなく、自分の軸がなく就職活動をしていないかどうかというところも確認しています。

もし全く違う業界の違う職種を受けている場合、面接官から理由を聞かれる場合があります。嘘をつく必要は有りませんが、他の受けている企業を聞かれた場合は同業他社を回答する方が無難でしょう。

もちろん、何を答えるかよりも面接官をどう納得させられるかがより重要です。

弊社が第一志望ですか?と聞かれたとき

弊社が第一志望ですか?と聞かれたとき

第二志望の企業から第一志望か聞かれるとどう答えるべきか戸惑ってしまいますよね。もし第一志望の企業と第二志望の企業の志望度合いがそこまで差がないのであれば、ここは第一志望と言い切ってしまっても問題ないかと思います。

企業側にとっても、採用ノルマがあるため内定を出しても就職しないかもしれない学生に対して、優秀な学生だと思っていても内定へ踏み切ることが難しいからです。

第一志望の企業への志望度合いがかなり高く、第二志望の企業との志望度合いの差が大きい場合は「御社が第一志望です」とは回答しない方がいいでしょう。今までの受け答えの印象とのギャップがある場合に嘘をついているのでは?と面接官から疑われてしまう可能性が高いためです。

その場合、はっきりと第二志望だと伝えるよりはいくつか選考を受けている中でも志望度が高い企業である、としておいた方がより良い伝え方といえます。

また、第一志望群の中でも志望度が高く、内定が出れば就職活動は終わらせる意思があるというところまで回答することができれば、第一志望でないと回答した場合でも面接官に悪い印象を与えることはないでしょう。

別の企業での選考が最終ステップまで進んでいる場合、早く内定を出すように動いてくれるケースもあります。

逆質問で入社意欲をアピールしよう

逆質問で入社意欲をアピールしよう

多くの企業では、面接の最後に「他に何か質問はないですか?」と応募者に聞く場合がほとんどです。

まだ働いたことがない就活生が逆質問をされたときに何も質問をしないのは企業側からすると、応募意欲が低い候補者に見られてしまうのが一般的です。逆質問をされたときの場合に備えて2、3個ほど質問を予め用意しておきましょう。

実際に働いてみたら長期休暇はちゃんと取得出来るのか、残業はたくさんあるのか等待遇面が気になってしまうところではありますが、学生のうちに勉強しておいた方がいいことや今後の事業の動きを聞くなど、企業にとって意欲がある候補者だと印象づけられるような質問をすると良いでしょう。

また、逆質問をしたときにはただ回答を聞くのではなく会話を続けるように意識しましょう。

逆質問を準備してくる学生が多いことは面接官も認識しているので、逆質問でどんなことを知りたいのか、深堀してくるポイントを見てあなたがどんなことに関心を持っているのか、どれくらい実際に働くイメージができているのかを印象づけることができます。

リラックスして望む

ここまで紹介したポイントを押さえていけば、面接は準備万端の状態になっているかと思います。最後に大事なのは緊張しすぎず、リラックスして選考に望むことです。いつも通りの自分を企業側も見せてほしいと思っているはずです。

第二志望の面接だからこそ、失敗しても次の第一志望の面接で反省点を活かせるようつなげられる、と最後には気持ちを切り替えましょう。自分自身にプレッシャーをかけすぎず、落ち着いて面接に望んでください。

遅刻しないよう、早めに会社に着いておいて近くのカフェや公園で気持ちを落ち着けてみるのもオススメです。

第二志望の企業を受けるにあたって

就活と学生時代の選考と違うのが、テストのように明確に点数がつけられるものではない、ということです。有名企業ではないA社の選考に落ちてしまった人が有名企業のB社に内定をもらうようなことが就活だとよく起こります。

第一志望の企業に就職出来るように対策をすることも大切ですが、何かのご縁で第二志望の企業にのみ受かる、ということもあります。

就活での面接は一期一会と考え、一社ずつ丁寧に企業研究と自分が働いてみたときのビジョンに向き合ってみましょう。

正社員なれるくんは、人材紹介を行う株式会社プロバイドジャパンが運営する第2新卒・高卒・フリーター向けの就活お役立ち情報メディアです。就活の基本情報からエントリーシートやインターンシップ、面接・マナー、先輩社会人の就活体験談を配信しています。