就活生Aさん
数社にエントリーシートを出していますが、通過率が低く悩んでいます。エントリーシートの通過率を高める方法やコツはあるのでしょうか?
チアフル就活担当
そうですね。エントリーシートはほとんどの企業が応募時に提出することを義務付けていることから、その作り方のコツを知っているかどうかは結果を大きく左右します。そこで、以下では、エントリーシートの記載にあたって押さえておくべきポイントを整理してみましたので参考にしてみてください。

もっとも重要なのは志望動機

もっとも重要なのは志望動機

企業によってエントリーシートのフォーマットは様々ですが、ほとんどの場合に記載することが求められるのが志望動機です。

この志望動機は、単に自分のやる気を見せるというだけではなく、いかにその企業のことを理解していてそこで自分のどういった強みを活かして仕事をしていきたいと考えているのかを示す項目です。企業の採用担当者からすると学生の志望度合いだけでなく、その実力を見抜くためにも重要なパートになっています。

そのため、志望動機をいい加減に書いていたり、複数の企業のエントリーシートで同じ内容を使い回していたりすると、企業側からは入社してからも自社のために本気で活躍しようという気概が感じられないと受け止められかねません。

そればかりか、社会人にとって必要な分析力やアピール力に欠けていると受け止められる恐れもあります。従って、エントリーシートの数ある項目の中でも、この志望動機は特に注意して記載していかなければならない項目であると言えるでしょう。

志望動機を記載する前に行うべきこと

志望動機を記載する前に行うべきこと

では、この志望動機はどのようにして記載すればよいのでしょうか。多くの学生にとって、これから応募しようとしている企業のことを本当に良くわかっているというケースは少ないでしょう。そのため、いかに深くその企業のことを理解しているかが、他の学生と差をつけるために重要となります。

この点で有効となるのが、いわゆる企業分析をしっかり行うということです。分析というと何やら学問的で難しそうな印象を受けますが、要はその企業がどういったビジネスを行っており、いかなるビジネスモデルで収益を上げているのか、顧客層はどういったところか、社内にはどういった職種が存在するのか、など様々な観点から企業のことを調べ上げていくということです。

この点、多くの学生が陥りやすいのがホームページに掲載されている情報だけを見て、その企業のことを理解したつもりになってしまっているということです。

企業側からすると、ホームページで公開している情報は学生が見ていて当たり前と考えているため、その内容を知っていることを強調してもあまり意味はありません。

決して見なくてよいわけではありませんが、企業が公表している情報はあくまでも応募にあたって当然知っておくべきものという認識に立ったうえで、さらに深くその企業のことを知ろうとする姿勢が必要となります。

例えば、大手企業であれば、過去にその企業について記した書籍などが刊行されている可能性があるため、そういったものを見つけ出してきて読み込むというのが一つの方法です。

書籍などが見つからない場合には、実際にその企業で働いている人の話を聞くということも有効です。特に使い勝手がよいのが企業のOB訪問ですので、もし大学や研究室などのOBに既にその企業で働いている人がいるのであれば、積極的にアプローチしてみる価値は大いにあるでしょう。

また、そういったOBがいない場合でも、簡単に諦めるのは早計です。近年では、人手不足が進む状況にあって、企業側も何とかして優秀な学生を獲得しようとインターンシップや会社説明会など、社員と学生が直接会話できる機会を多く設けるようになってきています。そのようなチャンスを活用して積極的に情報収集を行うことによって、よりその会社のことをよく理解できるようになるはずです。

加えて、長い歴史や伝統ある企業の場合、行っているビジネスだけでなく、その歴史や創業者の考え、掲げている企業理念なども調べておくとよいでしょう。

そのような企業では、自社の考え方やスタンスに共感できる社員を求める傾向があるため、それが何であるのかをあらかじめ知っておくことは、志望動機を書くうえで大きな材料となるはずだからです。

例えば、自分が頑張ることで他社に打ち勝ちたいなどといったことを志望動機に記載する学生がいますが、社会貢献を標榜している企業に対してそういったことを言ってもあまり響かないということは容易に想像がつくはずです。

企業分析後に行うべきこと

しっかりとした企業分析を行うことができていれば、後はそれを使って、志望動機を記載していくだけです。とはいえ、企業のことが分かっていても、そこで自分が何をやりたいのかを思い描くことは、言うほどに簡単なことではありません。

そこで、次に行うことは自分にはどういった強みがあるのかや、自分は社会に出て何をしたいのか、どういった人間になりたいのか、などを整理することです。一言でいうと、徹底的に自己分析を行うということなのですが、意外にこれを疎かにしている学生が多いのが現実です。

自己分析のコツは、自分を客観的に見るということです。そのためには、自分がこれまで辿ってきた足跡や経験してきた出来事を見える化することが有効ですので、例えば年表形式にまとめるなどして書き起こしてみるとよいでしょう。

それによって、人とは異なる自分の強みを見つけ出すことができるはずですし、どういった業界に向いているのかなどといった気付きも得られることでしょう。

一方で、企業に入って何がしたいのかや、将来的にどういった人間になりたいのかといった点は、自身の主観に関する事項です。これらについては、常日頃の自分の考えをまとめることが重要となりますが、小中学校の卒業文集などを改めて読み返してみてもよいかもしれません。

そこでは、その当時の自分の夢や希望が語られていることが多いことから、初心に立ち戻って自分の将来を考えるには良い材料にできる可能性があります。

企業分析と自己分析の結果を使って志望動機を書き上げよう

企業分析と自己分析の結果を使って志望動機を書き上げよう

以上で述べたところに従って、しっかりと企業分析と自己分析を行うことができれば、あとはそれぞれの結果をつなぎ合わせて志望動機を書くだけです。記載にあたっては、自分の気持ちの部分から書き始めると、一本筋が通った説得力のある文章にしやすいはずです。

例えば、自分の夢が営業職として社内でナンバーワンになるということであるとすれば、最初にそのことについて記載したうえで、応募しようとしている企業がどういったビジネスを行っており、そこでの営業がどういう役割を担っているのかなど、企業分析によって得られた情報を散りばめましょう。

そのうえで、そういった職場で自分が有するどういった強みを活かして働くことでトップ営業マンへの道が開かれるはずであるといった終わり方にすると、読み手としても本当に自社で働きたいと考えているのだなという受け止め方をするはずです。

また、それ以外の書き方としては、自分が本当にその企業に魅力を感じていて、どういった職種でもよいのでそこで働きたいと考えているという点を強調するという方法もあり得ます。

例えば、画期的な薬品を数多く世に送り出している製薬会社を志望する際には、その会社が薬剤によって社会に大きな貢献をしているということを良く理解しているということをアピールします。

それとともに、自分がこれまでしてきた社会貢献活動や将来多くの人の役に立てるような仕事がしたいといった気持ちの部分に触れたうえで、いかにその企業で働くことが自分の希望に適うのかを強調するとよいでしょう。

なお、エントリーシートでは、聞かれていなければ特に希望する職種に言及する必要はありませんが、その後の面接などでは質問される可能性は大いにあることから、こだわりがなかったとしても、何かしら答えは用意しておいた方がよいでしょう。

志望動機以外も疎かにしないこと

ここまで志望動機の書き方について見てきましたが、いかに志望動機が重要であると言っても、それ以外の項目を疎かにしてよいという訳ではありません。

一つの項目だけ極端に力を入れて書かれていると、全体的にアンバランスな印象を与えることになりかねないため、志望動機以外もそれなりにしっかりと記載しなければなりません。

特に、学生時代の成功体験や失敗体験などは、企業側からすると自己アピールに使って欲しいと考えている項目ですので、こういったパートについて力を抜かないことがポイントとなります。

学生時代に経験してきたことは、一人ひとり異なるはずであり、そこでどのようなことを感じたり、どういった挑戦をしてきたかは、企業が応募者のキャラクターを知るためには非常に分かりやすい事項です。そのことを理解したうえで、自分がどのような人間であるのかをしっかり伝えるような内容にすることが求められるというわけです。

そのことを理解していれば、学生時代に居酒屋でアルバイトをしてきたという事実だけを記載して満足していてはいけないということが分かるはずです。

アルバイトを通じてどういった困難に直面し、それをどのようにして切り抜けたのかを記載したり、職場の仲間たちとどういった関係を築いてきたのかや、その中での自分の役割はどういったことであったのかをしっかり説明することによって、自分の強みや問題解決能力などを示すということが大切です。

誤字脱字は厳禁

誤字脱字は厳禁

エントリーシー+T8トのすべての項目を記載し終わったからといって、そのまま送信してしまうのは早計です。シートを提出する前には、最低2回は全体を読み返すようにしましょう。それによって、誤字脱字を手直しすることができますし、つじつまが合っていない文章を訂正することも可能になるためです。

多くの誤字脱字のあるエントリーシートを見た企業の採用担当者は、その応募者の事務処理能力に疑問を持つはずであり、それだけで落とされることになりかねません。

また、文章が支離滅裂であった場合には、論理的思考能力に乏しいというレッテルを張られるおそれもあります。そのようなリスクを避けるためには、何度も読み返して推敲を重ねる姿勢が肝要なのです。

エントリーシート作成のコツとは

以上で説明したように、エントリーシートを作成する上で重要なことは、自分と企業のことをしっかり分析して理解したうえで、そこで働くことが両者にとってウィンウィンの関係になるということをアピールすることに尽きます。

企業の立場からすると、採用することで自社にメリットのある人材を見出すためにエントリーシートの提出を求めているわけですので、そのことを認識して記載することが大切となります。

徹底的に企業と自社を分析することは、その後の面接での受け答えなどにも役立つはずですので、優先順位が高い企業に応募する際には是非行うようにしておきたいところです。

正社員なれるくんは、人材紹介を行う株式会社プロバイドジャパンが運営する第2新卒・高卒・フリーター向けの就活お役立ち情報メディアです。就活の基本情報からエントリーシートやインターンシップ、面接・マナー、先輩社会人の就活体験談を配信しています。