会社説明会の「服装自由」は本当に自由な服装でOKなのか?

今までの就職活動では、様々な場面でリクルートスーツの着用が一般的でした。

しかし、最近は選考する上で参加する際は「服装自由」としている企業も増えてきています。説明会の「服装自由」は、本当に自由な服装でいいの?と思う方も多いのではないでしょうか。

今回はこの「服装自由」について考えていきます。

企業はどうして「服装自由」の説明会をするのか?

企業はどうして「服装自由」の説明会をするのか?

自由な服装でお越しください、私服で構いません、スーツ着用でなくてもOKです。など、最近の企業は様々な言い回しで説明会の服装について連絡をしています。

特に広告代理店などのクリエイティブな職種やアパレル系、ベンチャー企業などにこういった事例が多く、逆に金融や証券などでは少ない傾向にあります。

企業はなぜ、わざわざ「服装自由」の説明会をするのでしょうか。理由としては、大きく4つ挙げられます。

(1)学生がTPOに合わせた服装が出来るかを知りたい

服装自由とはいえ、会社説明会も選考の1部です。社会人になるにあたって、時間・場所・目的に合わせた服装で、目上の人や取引先に失礼の無いようにできる必要があります。

仕事中にフリフリのミニスカート、派手な色のハーフパンツなんかを履いている社会人は、仕事相手としては信用しにくいですよね。

企業は、学生が相手に不快感を与えたり、失礼だと思われたりする服装でなく、TPOに合わせた格好が出来るかを判断している場合があります。

(2)私服から学生の個性を見たい

説明会には大勢の学生が参加しますが、全員が黒髪、リクルートスーツ、似たようなコートでは、その人の人となりは見えにくいです。

企業は短い期間で会社に合っている学生を選考しないといけないわけですから、学生1人1人の性格や個性を手軽に知ることは非常に重要です。

そのため、あえて私服自由の説明会を開催し、1度に得られる情報をできるだけ増やしたいと考えている場合があります。

(3)会社の社風的に、服装を重視しない

最近では、働き方改革などの影響もあり、企業によってはデニムやTシャツといった完全私服で出勤OKの企業も増えてきています。そのため、就活生にもリクルートスーツの着用を強制しない企業もあります。

(4)気軽に説明会に参加してほしい

就職活動が本格的に始まる前だと、スーツを準備してそれを着て説明会に参加するというのは大変と感じる人も多いようです。

そのため、服装自由の説明会にすることでフランクな雰囲気にし、参加者を増やしたいという企業も多いです。出来るだけ多くの人が会社に興味を持ち、本選考に進んでほしいという意図があります。

このように、「服装自由」の説明会には、様々な企業側の意図や気遣いがあります。「服装自由」の際にどういった服装で参加するかは、その企業の意図や気遣いを読み取りながら考えていくことが必要です。

企業の言う「服装自由」とはどういう意味?

では、服装自由のニュアンスは一体何を基準に汲み取ればいいのでしょうか。

全体的に、服装自由の説明会でもスーツを着用している学生が多いですが、TPOに合わせた格好が出来れば、スーツを着て堅苦しい思いをする必要もないですし、人事の目につく可能性も出てきます。

服装自由の「言い回し」と、説明会に参加する企業の「業種」の面2つを考慮しながら、「スーツ」か「私服」どちらを着て参加するか判断していきましょう。

まず、言い回しについてです。服装自由と連絡された際に、どのようなワードを使っているかは非常に重要です。

(1)「是非、私服でお越しください。」の場合

この場合、先ほど述べたように、企業側は学生の個性を見たい場合や、気軽に説明会に参加してほしい場合が多いです。

企業側に立って考えてみると、私服で参加してくれる学生のほうが企業の意図に沿えており好印象ですね。是非、カジュアルすぎない私服で参加してみてはいかがでしょうか。

(2)「私服でも構いません。」、「服装は自由です。」の場合

こういった言い回しの際は、判断が学生側に委ねられています。ニュアンスとしてはスーツでも私服でもOK、ということなので、業種に合わせて検討しましょう。

基本的にスーツで参加する学生のほうが多くなるため、失敗したくない、目立ちたくない場合はスーツで参加するのが無難です。

次に、業種から判断していきましょう。服装自由の説明会を開催する企業の業種は、クリエイティブ系、アパレル系、ベンチャー企業などが多いですが、メーカーや商社などの説明会でも見られます。業種によっては私服で行ったほうがよい場合もあります。

(1)クリエイティブ系やアパレル系の場合

業種的に、その人のセンスや個性が問われる広告代理店やアパレル企業は、学生のセンスがよいか、また雰囲気が会社に合っているかを私服から判断することがあります。

自分自身のアピールポイントにもなりますし、スーツで参加する学生も少ない傾向にあるので、私服で参加するのがベターと言えます。

(2)ベンチャー企業の場合

ベンチャー企業は、社員の方々がラフな服装で働いていることが多いです。

そのため、説明会でもフランクな雰囲気の場合があります。一概に私服で参加すべきとは言えませんが、企業の社訓や社風が自由な雰囲気であれば私服で参加してもよいでしょう。

(3)メーカーや商社などその他の場合

こういった企業の場合は、圧倒的にスーツで参加する学生が増えます。もちろん企業側にも先ほど述べたような意図があるはずですので、社風に合わせて服装を決めましょう。

社長や社風が保守的な企業であればスーツで参加するのがベターです。私服の学生が少ない場合もあるので、不安であればとりあえずスーツで行くと心配ありません。

このように、就職活動をする上でスーツか私服かを判断する材料は十分にあります。参加する企業の社風と言い回しを考慮して、服装を決めていきましょう。

男女別!服装自由の時に説明会に着ていくべき服装

この説明会には私服で参加しよう!と決めたものの、いざ服装を考えるとなると悩んでしまいますよね。

ですが、男性も女性も基本を押さえたオフィスカジュアルで行けば、悪目立ちすることはまずありません。

では、その基本とはいったいどういうものでしょうか?詳しく説明していきます。

私服での就職活動の基本は「オフィスカジュアル(ビジネスカジュアル)」です。

まず、男女ともにNGなのはデニムやTシャツ、スニーカーの着用です。こう言ったカジュアルな服装は普段着のように見えてしまい、説明会のような少しかしこまった場にはふさわしくありません。

加えて、ハーフパンツやミニスカート、ノースリーブなどの露出の増える服装もNGです。服の色は、原色系の色合いのものは避けましょう。グレーや黒、白、またはベージュやネイビーなどの落ち着いた色合いでまとめると好印象です。

また、あくまで学生ですので、ブランドのロゴが目立つようなものも控えたほうがよいです。髪型に関しては、スーツを着ているときと同様、表情がしっかり見えるよう、髪が顔にかからないようにするのがよいでしょう。

次は、男女別におすすめの服装を紹介します。

まず男性の場合ですが、男性は出来るだけスーツに近いような服装が無難です。襟のあるシャツにジャケット、ボトムスはセンタープレスの入ったスラックスがおすすめです。ネクタイの着用は必須ではありません。

素材はしわになりにくいポリエステルなどにするとお手入れも手軽です。トップスもボトムスも柄の無いもののほうが無難ですが、ストライプや軽いチェック柄などならOKです。社風に合わせて選びましょう。

夏であればポロシャツや半袖シャツを着ても構いません。小物に関しては、靴は革靴で行くのがよいです。

バッグに関しては、A4サイズの資料が入るもので、自立するものだとスマートに見えます。

次は女性の場合です。

女性のオフィスカジュアルは男性よりもアイテムの幅がかなり広くなります。基本的に華美でなく、露出の少ない服装で、カジュアル過ぎなければ大丈夫です。

トップスはシンプルなシャツかブラウスに、カーディガンやジャケットを羽織りましょう。

ボトムスは短すぎずマキシ丈ではないスカートか、男性と同様にセンタープレスの入ったパンツが望ましいです。靴はヒールのついているものや、バレエシューズなどの綺麗なものを選びましょう。

キリッとさわやかな印象にしたければジャケットとパンツ、かわいらしい印象にしたければスカートとカーディガンなど、与えたい印象に合わせてコーディネートできるとよいですね。

これで攻略!難しい「服装自由」の説明会

初めての就職活動で分からないことも多い中、戸惑うことがおおい企業からの「服装自由」というワード。スーツで説明会に参加する学生が多いですが、私服で参加するほうが望ましい説明会もあります。

企業側の意図や気遣いを理解し、社風や業種を考慮して服装を決めれば、「服装自由」も怖くありません。

短期決戦の就職活動、説明会にはスーツ?私服?と悩む時間を減らし、限りある時間を有効活用して、内定を勝ち取っていきましょう!

正社員なれるくんは、人材紹介を行う株式会社プロバイドジャパンが運営する第2新卒・高卒・フリーター向けの就活お役立ち情報メディアです。就活の基本情報からエントリーシートやインターンシップ、面接・マナー、先輩社会人の就活体験談を配信しています。