面接の自己紹介が第1印象を大きく変える⁈効果的な自己紹介の仕方!

就職活動の面接で自分の印象を大きく左右するのが自己紹介です。自分を売り込むことが目的の自己PRとは異なり、自己紹介は面接官に自分の人となりを伝えるはじめの挨拶のようなものです。

ここでは、就活の面接で効果的な自己紹介について解説します。

なぜ面接で自己紹介が必要なのか?

なぜ面接で自己紹介が必要なのか?

そもそもエントリーシートにプロフィールを記載しているにも関わらず、なぜ就職活動の面接で自己紹介を行う必要があるのでしょうか?これには3つの理由があります。

まず1つは自己紹介を通して「どのような人物なのか」を判断するためです。人間は誰であっても初めて会う人に対しては身構えてしまうもので、それは就職活動時の面接官も同様です。

会話の内容のみならず声のトーンや表情、そして話している時の視線などから人となりを判断することになります。これらはエントリーシートの文字だけでは決して伝わらないため、たとえ短時間であっても自己紹介は必須項目なのです。

2つ目は「きちんと意思疎通が図れるかどうか」の確認です。面接官の質問の意図を理解し、正しい返答ができる人間なのかが判断されます。ずれた回答をしてしまったり、必要以上のことを長々と話してしまうとコミュニケーションのスキルが未熟だと捉えられてしまう可能性があるので注意しなければいけません。

そして3つ目は「自分という人間を客観的に自己分析し、それを面接官に対してはっきりと伝えられるか」ということです。当たり障りのない内容では相手に興味を持ってもらうことは難しいでしょう。自分自身の言葉で人間性を端的に表現することが何よりも大切になります。

面接の自己紹介には初対面による緊張をほぐすためのアイスブレイク的な側面もあるので、過度にプレッシャーを感じる必要はありません。それでも自己紹介が上手くいけば、面接官に好印象を与えることができるのは間違いないでしょう。

自己紹介で必要不可欠な項目

自己紹介で必要不可欠な項目

自己紹介では面接官が内容を指定するケースもあれば、「自己紹介をどうぞ」と一言だけ伝えられ、あとは就活生が自分で考えて話さなければいけない場合もあります。特に後者だとあらかじめ準備をしておかなければスムーズに回答ができず、印象を悪くしてしまう恐れがあるでしょう。

そのようなリスクを回避するためにも、自己紹介における必須項目を押さえておく必要があります。まず必ず伝えるべき情報は、自分の氏名と大学名、そして学部や学科名です。これらの基本情報を間違える心配はほとんどないはずですが、大学名に略語を使用すると印象が良くないので、しっかりと正式名称で伝えること心がけましょう。

また学部や学科名を伝えたあとに、自分が得意としている専門分野を付け足しておくと興味を抱いてもらいやすくなります。ただし専門用語を使うと逆効果なので、わかりやすい言葉を使って話すことが大切です。

最初の発声は印象を大きく左右するので、明るくハキハキとした明瞭な声で伝えることを意識しましょう。いきなり小さな声でスタートすると面接の終わりまで小声に終始してしまう可能性もあるので、第一声はやや大きめに出すことが鉄則と言えます。

趣味の紹介は「好きな理由」も添えること

意外と大事なのが趣味についての紹介です。面接官に興味を抱かれた場合、自己紹介後も詳しく掘り下げられることがあります。自分をアピールできるチャンスが増えるので、エントリーシートに趣味を記載しているのであれば自己紹介にも含めましょう。

ただ好きな趣味を挙げればいいというわけではありません。面接官はあなたの趣味が知りたいのではなく、そこから見えてくる人柄をチェックしたいのです。たとえば「読書が趣味です」と伝えただけでは、人柄を想像することはできません。

なぜ読書が好きなのかを付け加えることが肝心なのです。「未知の分野の知識を得ることが楽しいからです」と付け足せば、知的好奇心が旺盛な人物であることを印象付けることができます。

スポーツが趣味の場合も同様です。もし野球やサッカー、バスケットボールといったチームスポーツが趣味であれば、「チームメートと喜びを分かち合ったり、困難を乗り越えることで大きな充実感が得られるからです」といった団体競技ならではの特徴を理由にしましょう。

心から好きな趣味であると、つい長く話してしまいがちです。しかし端的に言えば、面接官に人柄さえ理解してもらえれば短い回答でも構わないのです。面接の自己紹介で趣味の話をする時は、好きな理由を簡潔に伝えて印象アップを狙いましょう。

自分の性格と長所は掘り下げて伝える

自己分析ができているか否かの判断材料となるのが、自己紹介における自分の性格と長所の紹介です。すべてを語る必要はなく、端的に「どんな性格か」「何が長所か」を伝えます。ここでポイントなのが、あとで掘り下げられた際に答える内容を事前に用意しておくことです。

たとえば最後まで諦めない性格が長所だとしたら、なぜ自分が諦めない性格になったのかを掘り下げます。「成績が低迷している時でも下を向かずに頑張ったから」や「部活で厳しい練習を乗り越えてきたから」など、理由は人によって様々でしょう。

また、結果としてその性格がどう生かされてきたのか、なぜアピールしたいポイントなのかまで掘り下げることができれば、就職活動の面接において大きな武器を手にすることができます。重要なのは「アピールしたい性格と長所」と「それが身についた理由」、そして「どう役立つのか」の3点セットです。

意外と見落としがちな挨拶の大切さ

意外と見落としがちな挨拶の大切さ

自己紹介の終わりは、面接を受けることに際しての挨拶で締めくくります。「本日は最後までよろしくお願い致します」と会釈するだけでも、面接官に対して誠実さや熱意をアピールすることができます。あまり深々と頭を下げてもわざとらしく見えてしまうので、軽い感じで問題ありません。

挨拶には人となりが現れると言います。もし自己紹介で噛んだり、途中で詰まってしまったとしても、元気の良い挨拶ができればある程度は挽回することが可能です。逆に自己紹介がスムーズにできても、締めの挨拶で元気がないと面接官に「やる気がないのか?」「マナーが悪い」と思われてしまう恐れもあります。

面接の場を用意してもらったことに対する感謝の気持ちを元気な挨拶で表しましょう。さらに挨拶をする時は面接官の目をしっかりと見ることと、表情は明るく背筋は真っ直ぐ伸ばすことを徹底すれば、悪い印象を持たれることはまずないです。

自己紹介で足を踏み外さないためのポイント

面接の自己紹介で適切な時間は1~2分と言われています。一見すると短いように感じますが、面接全体の時間が短いケースも少なくないため、1秒も無駄にすることなくスムーズに話をしなければいけません。

そのためにも自己紹介で言葉に詰まったり、噛んで時間を潰してしまうリスクは最小限に抑える必要があります。そこで重要となるのが事前準備です。

あらかじめ自己紹介で話す内容を文章として作成し、実際に声に出して読むことでかかる時間を把握します。1~2分以上かかってしまう場合は、時間内に収まるように文章を調節しましょう。また、時間を意識して話す練習を繰り返すことにより、面接会場でも緊張せず滑らかに言葉を発することができるようになります。

スマートフォンの録音機能を使えば、自分の話し方が相手にどう聞こえているかを客観的に確かめることができます。面接の練習は誰かに聞いてもらいながら行うのが最も効果的ですが、それが難しい場合は録音機能を活用しましょう。

ただし、丸暗記をして面接に臨むことは避けるべきです。というのも、覚えてきたことを暗唱している姿は、百戦錬磨の面接官であればすぐに見抜いてしまいます。あまり良い印象を持たれませんし、柔軟性に乏しいと判断される可能性もあります。そこで自己紹介で話す内容は箇条書きにして覚えましょう。頭の中で組み立てながら口に出す練習をすれば自然に話せるようになります。

自己紹介でやってはいけないのが、ひたすら自己アピールをすることです。後々自己PRで話す機会が設けられるので、自己紹介では過度な自己アピールや志望動機の説明は極力控えた方が無難です。自己紹介はあくまでも最初の挨拶程度に考えておくべきでしょう。

エントリーシートに記載した内容と面接での発言に矛盾が生じると、信用を大きく失ってしまいます。嘘つきだという印象を与え、不信感を抱かれた状態で面接を進めることにもなりかねないので、エントリーシートに書いたこととずれが起きないように注意してください。

自己紹介を制することこそ面接で成功する秘訣!

就職活動の面接は最初の自己紹介で大勢が決まると言っても過言ではありません。初対面の面接官に対して、自己紹介という短い時間の中でいかに自分という人間を知ってもらうことができるかが重要となります。

そのためには単に趣味や長所を挙げるのではなく、より掘り下げて相手に伝えることが肝心です。また、明るくハキハキとした声で元気に話すことも、好印象を抱かせるためには欠かせません。

もちろん自己紹介の出来だけで合否が決まるわけではありませんが、印象が良くなることで面接に好影響をもたらすことは間違いないでしょう。

正社員なれるくんは、人材紹介を行う株式会社プロバイドジャパンが運営する第2新卒・高卒・フリーター向けの就活お役立ち情報メディアです。就活の基本情報からエントリーシートやインターンシップ、面接・マナー、先輩社会人の就活体験談を配信しています。