【就活生必見!】弊社・当社・御社・貴社の正しい使い分けを伝授!

普段、何気なく使っている言葉には、意外な落とし穴があるものです。

ビジネスの世界でも、口にする機会がとても多い言葉なのに、実は意味や使い方が間違っているということがよくあります。OB訪問や面接などでも使う可能性の高い言葉には、特に注意を払っていたいものです。ここでは、その代表的な言葉について説明します。

弊社・当社・御社・貴社、いったいどう違うの?

弊社・当社・御社・貴社、いったいどう違うの?

自分を指す言葉にも、私、僕、俺、などいくつかあります。そして、ビジネスの世界においても、同じものを、似たような言い方で表す場面がいくつもあります。みなさんも、OB訪問や面接の練習などで、その使い方に迷ったことがあるのではないでしょうか。

その代表的な言葉に、「弊社」「当社」「御社」「貴社」などがあります。書き方が違えば、当然意味も変わります。意味が異なれば、使い方もそれぞれです。「まぁこんな感じだろう」と不確かな知識で言葉を使い分けていると、時には自分が思う以上に失礼な言い方になっていることもあります。

就職活動の場は、社会人としての入り口です。その第一歩から相手に不快な思いをさせることのないように、目上の方との会話においては、言葉の使い方には慎重でありたいものです。

それでは、まずはこの4つの言葉について、それぞれの意味と使い方について説明していきます。

「弊社」と「当社」は、自分の会社を表す時に使います。自分が勤めている会社が、Aという商品を新たに発売したとしましょう。「Aは弊社の新製品です」「当社は新たにAを売り出します」という使い方になります。

それに対して、「御社」と「貴社」は、相手の会社を指すときに使用する言葉です。先の、新商品Aを例にとって見てみます。「御社の新製品Aは、とても素晴らしい」「Aは貴社が新たに売り出された商品ですね」ということになります。

「弊社」と「当社」の使い方は?

「弊社」と「当社」の使い方は?

自分の会社を指す言葉に、「弊社」と「当社」がありますが、それではどのように使い分けるべきなのでしょうか。

「弊社」は、社外の人に対して指すときに使用します。たとえば、お客様のところに新しい商品を説明しに行ったとしましょう。「弊社では、Aを新たに売り出していきます」というように使ってください。「弊」は「ついえる」という意味があり、くたびれてダメになった様を表す言葉です。謙譲語にあたり、相手より一歩下がった立場で使うイメージです。

それに対して「当社」は、同じ社員同士でやり取りする場合に使います。社内プレゼンなどにおいて、「当社では、新商品のAを開発した」という使い方になります。「当」には、敬う意味は持っていないので、身内に対して使うことができます。

お客様に向けて「Aは当社の商品です」では相手を尊重する意味が込められてはいません。また社内で「弊社はAを売り出します」も関係性として間違いです。

「御社」と「貴社」の使い方は?


相手の会社についても言葉の使い分けができるようになりましょう。

相手の会社を指す言葉には「御社」と「貴社」という言い方があります。「御」も「貴」も、それぞれ相手を敬うために使う言葉です。意味に大きな違いはありません。ただし、慣例として使い分けがなされていますので、これついて説明します。

「御社」は、話し言葉として会話の中で使います。例えば面接にも、直接対面しての面接やWEBで行う場合などもありますが、会話をする場合には「御社」を使ってください。

一方、「貴社」は、書き言葉として使います。就職活動においても、履歴書やエントリーシート、お礼状など文書を作成する機会がとても多くあります。そのような時に相手の会社について触れる際には、「貴社」を使用しましょう。

そのことを踏まえて具体的に見ると、OB訪問などでは「貴社に魅力を感じています」では間違いであり、お礼状において「御社のご発展を祈念します」とすることもいけません。

なぜ同じような意味なのに書き言葉と話し言葉の使い分けをするのでしょうか。それは、言葉の「音(おん)」に由来しているようです。「貴社」と耳にすると、それは「汽車」や「記者」など、他にも耳慣れた言葉があるため、紛らわしさを避けるために使い分けをするようになったと言われています。

根拠の不確かな慣例ではあっても、社会のルールとして位置付けられているので、この機会にしっかり身に着けておきましょう。

「自社」「我が社」という言葉もあるけど?

「自社」「我が社」という言葉もあるけど?

就職活動で主に使う4つの言葉について説明してきましたが、会社を表す言葉で、それ以外にも多く耳にする言葉に「自社」「我が社」などもあります。参考に、これらについても知っておきましょう。

「自社」の使い方は、「弊社」「当社」ほどはっきりとした使い分けのルールは確立されていないようです。

しかし「自社」については、自分にたいしては使用せず、その会社を第三者として客観的に見るときに使うことが最も適切な使い方だと言えます。例えば、B社が新商品Aのヒットに自信を持っている様子を新聞が伝える場合、「自社製品Aのヒットを確信しているようだ」というようになります。

あるいは、B社が新規にブランドを設置したことを報道するときに、「B社は、新たに自社ブランドを立ち上げた」という書き方になります。社内プレゼンで「自社の強みは~」と言うよりも「当社の強みは~」としたほうがスムーズですし、間違っても「弊社の~」としてはいけません。

「我が社」という言葉は、さらに曖昧な位置にあります。これは一般的に、愛着や誇りを「我」という言葉に込めていると考えられています。そして、その気持ちは、長年の努力などに裏打ちされた愛情として理解されています。

そのため、身内以外に対して「我が社」を使ってしまうと、不遜さと判断されかねないので、不適切です。

また、身内同士であっても、上司が部下に使う分には問題ありませんが、いくら会社に愛情を込める意味だとしても部下から上司に対して使うことは控えるべきです。

見直すべき点は他にもたくさんあります

見直すべき点は他にもたくさんあります

就職活動において大切な4つの言葉について、その使い方を説明してきました。

それ以外にも、多くの人が当たり前だと思っている言葉遣いや行動にも、違和感を持たれているものがあるかもしれません。この際に、視野を広くもって、見直してみるのもよい学習になるでしょう。

例えば、人物以外の固有名詞や一般名詞に「さん」という敬称を付ける人が増えました。「御社の総務課さんに所属する山田さん」「日の丸商店さんでアルバイトをしていました」というような敬称の使い方には、抵抗を感じている人もいます。

また、挨拶に握手をするビジネスマンは少なくなく、面接の場でも時おり右手が差し出される場合があります。日本人では、握手のときに、左手を相手の右手に添えて、両手で包むような握手をする人がいますが、これにも違和感を抱いている人がいます。

人物以外の名詞への「さん」付けや、両手で包む握手については、肯定派もいることから、一概に間違いであるとは言い切れません。

しかし、このような不確かなマナーは、実はとてもたくさんあります。何事も当たり前だと思い込まず、もしかしたら否定的は見方もあるのではないかと思うだけで、自分自身の行動をより適切なものへと高めることができるかもしれません。

言葉を大切にするということは人間関係を大切にするということ


就職活動では、あなたの人柄や熱意を相手にしっかりと伝えなければなりません。その時に、言葉や文章は、大きな力を持っている一方で、使い方をひとつ間違えてしまうだけで大きなダメージとなることもあります。

コミュニケーションの基本は、言葉や文章であり、それが大部分を占めていると言って過言ではありません。大切なコミュニケーションツールである言葉を大切にすることは、すなわち人間関係を大切にすることでもあります。

言葉を大切にすることで就職活動を実りのあるものにして、輝かしい未来へとつなげてください。

正社員なれるくんは、人材紹介を行う株式会社プロバイドジャパンが運営する第2新卒・高卒・フリーター向けの就活お役立ち情報メディアです。就活の基本情報からエントリーシートやインターンシップ、面接・マナー、先輩社会人の就活体験談を配信しています。