就活の面接対策はこれでOK!よく聞かれる質問と対策法

これから就職活動を始めようとしている方の中には、面接に不安を感じる方も多くいるでしょう。

ここでは、面接の際によく聞かれる質問とその対策法を、面接の種類ごとに分けて紹介していきます。

ぜひ参考にして面接に挑んで下さい。

一次面接・二次面接で聞かれる質問と対策法

面接

一次面接や二次面接では、最低限のコミュニケーション能力があるかどうかや、就活生の質問に対する回答を聞いて、過去の経験や考え方から企業の求める人材に合いそうか、また、入社後に活躍してくれそうかなどを判断しています。

志望動機や入社後にやってみたいことなどを聞くことで、どのくらいの業界研究や企業研究をしているのかを確認し、就活生の企業に対する熱意を確認することもあります。

一次面接・二次面接で聞かれることが多い質問としては、上記のような志望動機や入社後に取り組んでみたい仕事内容に加えて、自分の弱みと強み、挫折した経験、大学の研究室での取り組みや、それ以外でスキルアップのために取り組んでいることなどがあるでしょう。

この時、面接官はなるべく企業のビジョンに沿った人材を見つけたいと思っています。能力が高いか低いかということよりも、将来のビジョンが企業のビジョンと近い人物であれば、長く勤めてくれそうだと判断されることでしょう。

少し能力は足りないかもしれないけれど、方向性のビジョンにマッチした人材だから次の面接に進んでもらおうと選ばれることもあります。

このような一次面接・二次面接で大切なのは、企業に入ってからやりたい方向をきちんと説明できるようにすることや、自分の価値観をはっきりさせておくこと、今まで取り組んできたことや面接を受ける企業研究をしっかりおこなっておくことです。

志望動機を答える際には、自分のやりたいことや興味があることに加えて、数多くある企業の中でもあえてその企業を選んだ理由を具体的に説明できるようにすると良いです。

また、自己PRや学生時代に頑張ったことを答える際には、その質問を通して就活生の考え方や行動を知るための質問なので、やってきたことだけを答えるのではなく、その過程で学んだことも含めて答えましょう。

なお、自分の強みや弱みに関しては、客観的に自分のことが分かっているかや、弱みに対してはその対策を意識しているかを確認する質問です。

単に強みと弱みを列挙するのではなく、強みは実際のエピソードを交えながら、弱みは改善するためにどのような努力をしているかを併せて回答するのが良いです。

最終面接で聞かれる質問と対策法

面接会場

最終面接は、一次面接や二次面接と異なり、基本的な能力やマナーはクリアしていると見なされた就活生が残っています。

しかし、最終面接をクリアする確率は50パーセントとも言われているので、気を抜くことのないようにしましょう。面接官は、社長や役員によっておこなわれることも多く、就活生自身のことを掘り下げて質問し、本当にこの企業に合う人材かどうか、活躍してくれそうかどうかを見極める面接となります。

最終面接では、一次面接・二次面接同様に、なぜこの企業を選んだのか、入社してやりたいこと、希望の配属先やその理由などを聞かれることがあるでしょう。

ここでは、エントリーシートや履歴書に記載した内容を答えるだけでなく、一次面接や二次面接、OB・OG訪問などで得た感想を交えて話すなど、自分にしか伝えられない内容で話すとより良いです。

なお、企業もできるだけ内定辞退者を減らしたいという思いや、早期離職者を出さないようにしたいという思いがあるため、最終面接では、入社の意思や今後のキャリアについて深掘りされることも覚悟しておいて下さい。

最終面接で聞かれる質問としては、内定を出したら本当に入社するのか、志望順位は何番目かといったことや全国転勤がある企業の場合は全国転勤だが大丈夫かというような質問も聞かれるでしょう。

将来のキャリアについて質問された場合は、中期的・もしくは長期的にどのように会社に貢献していく意識があるかを問う意図があります。漠然とした回答をするのではなく、具体的なスキルや経験における目標を答える方が良いでしょう。

その企業に入ってどのようなスキルを身につけたいのか、そのためには何を学んでいけば良いと考えているのかなども深く語れるとなお良いです。ここでの回答を聞いて、企業の将来的なビジョンに合致しているかどうかを判断していくのです。

ちなみに、面接官からの質問のあとに、「何か質問はありますか」と逆質問を受けることもあります。

企業で働くイメージをするためにもいろいろ聞くことができるチャンスでもあり、企業へ興味や関心があることをアピールする機会です。質問したいことを事前に5つくらい準備しておくと良いでしょう。

なお、企業のホームページを見れば分かるようなことや福利厚生や有給消化についての質問はあまり好ましくないので避けるようにして下さい。

集団面接の挑み方

一次面接や二次面接の際には、個人ではなく、集団面接を取り入れている企業も多くあります。

集団面接では、一度に多くの就活生に質問していくので、一人当たりの質問時間は短くなってしまいます。そのような限られた時間の中で自分を最大限にアピールしなくてはいけないので、個人面接の時よりも志望動機や自己PRを簡潔に話すことが求められます。

また、質問に対する回答以外にも、他の就活生が答えている時の姿勢もチェックされていることも多いので、自分が答える番ではないからといって気を抜かないように気を付けて下さい。

万が一、他の就活生と答えが同じようになっても問題ありません。自分が経験したことやそこから学んだことなどはそれぞれ異なるので、その部分をアピールするようにしましょう。

集団面接では、志望動機や自己PRに加えて、大学で研究してきたことや入社してからやりたいことなどを質問されることが多いです。

集団面接では他の就活生がすぐ近くにいて、焦ることもあるかもしれませんが、落ち着いて、自信を持って答えることが大切です。

どんな人材が選ばれるのか

就職活動における面接で良い評価を受けるのは、採用した後にきちんと活躍できそうな人材です。そのためには、言葉遣いなどの社会人としての基本的なマナーや身だしなみができているかが大切です。

企業に入社した後は、一社会人として仕事をするようになります。お客様と会うこともあるので、企業の一員として恥ずかしくないマナーが身についているかはチェックされるでしょう。

ほかにも、明るくはきはきとした受け答えができる人も好印象です。人見知りの方も、なるべく面接官の目を見て明るい口調で話したり、笑顔を見せることで印象がだいぶ良くなるでしょう。

もともとの性格の問題もあるので難しいという方もいるかもしれませんが、多くの就活生の中から選んでもらうためには、印象で損をしないように気を付けることが大切です。

また、事前に業界や企業研究などの面接対策をするなど、就職活動の準備をしっかりおこなっておくことが大切です。その場しのぎの受け答えは、面接官も見抜いてしまうので良くありません。

事前に面接対策をおこなって志望企業に入ろう

就職活動における面接は、一次面接から最終面接といったように何段階かに分けられていることが多くあります。

一次面接や二次面接では、数多くいる就活生の中からマナーや身だしなみができているかなど、基本的な要素がチェックされ、最終面接では本当にその企業に入りたいと思っているのかなど、深く掘り下げる質問をされることがあります。

自分が行きたい企業に入社することができるように、事前に企業研究などをして、万全の態勢で面接に挑むようにしましょう。

正社員なれるくんは、人材紹介を行う株式会社プロバイドジャパンが運営する第2新卒・高卒・フリーター向けの就活お役立ち情報メディアです。就活の基本情報からエントリーシートやインターンシップ、面接・マナー、先輩社会人の就活体験談を配信しています。