携帯販売の仕事って?就活生が知っておくべき携帯販売業界の仕事内容

携帯販売の仕事は、具体的にどのような内容となるのか。社会人経験が少ない就活生には、想像しきれない部分があるかもしれません。本

記事では、携帯販売業界の仕事内容について解説するとともに、向いている人の特徴や実際に働くことで身につくスキルなども紹介します。

携帯販売の仕事内容

携帯販売の仕事内容

携帯販売の仕事内容は、いろいろあります。文字通り、単純に携帯電話の販売業務だけを想像する人も多いでしょう。しかし実際には、販売に伴う契約業務、販売後のアフターフォロー業務など多岐にわたります。

携帯電話を販売する場所は、家電量販店の携帯電話売り場やキャリアの携帯販売ショップなどです。基本的には顧客が来店するパターンが一般的であり、販売員がどこかへ訪れて販売営業をかけることは多くありません。顧客には個人もいますが、法人での契約を目的とする人もいます。

しかし「携帯を欲しい顧客に対し、適切な提案をして販売をする」という意味ではどちらも同じです。

ショップを訪れる顧客のニーズは、さまざまあります。「すでに携帯電話を所有しており機種変更を検討している」や、「はじめて携帯電話の購入を検討している」、「携帯電話に不慣れで、正しい操作方法を知りたい」などです。携帯販売員は、このような様々な要望に応えなければなりません。

たとえば「きれいな写真を撮るためにはどのようにすればよいか」というニーズに対しては、端末を一緒に操作して設定の確認をすることもあります。いわゆるアフターフォロー的な業務です。

また「利用料金が安い携帯電話に変更したい」というニーズに対しては、豊富な商品知識や料金設定が頭に入っていなければ対応できません。携帯電話業界の情報は、日々めまぐるしく変化するものです。常に最新情報を収集できるよう、アンテナを高く張っていなければならないでしょう。

さらに情報収集に関していえば、自分が担当するキャリア情報だけでは不十分です。日本では、ドコモ、ソフトバンク、auの3社がメインキャリアとして有名ですが、携帯販売員は、すべてのキャリア事情に精通していることが求められます。

なぜなら顧客は、すべての情報を比較検討した上で、最善の選択をしたいと望むからです。携帯販売員は、顧客に納得してもらった上で、購入・契約してもらわなければなりません。

上記業務以外にも、ショップで管理する備品の管理や会計業務、店舗清掃やチラシの配布など、基本的な一般業務も仕事に含まれます。

また絵心のある人は、自作のポップを作成したり、企画力がある人はキャンペーンを組んだりできます。このように携帯販売業務と一口に言っても、さまざまな働き方が存在するのです。

携帯販売に向いている人

携帯販売に向いている人

就活生の中には、自分が携帯販売に向いているかどうか、判断がつかない人がいるかもしれません。携帯販売業務に適している人には、一定の特徴があります。

まず携帯販売の仕事では、老若男女問わず多くの顧客と接することが一般的です。そのため、人と対面して話を聞いたり、商品を提案したりする能力が求められます。いわゆるコミュニケーション能力です。

コミュニケーション能力は、実践として経験を積むほど、身に付くといわれます。そのため学生時代に接客業のアルバイトなどを経験している就活生であれば、携帯販売の業務にもスムーズに取り組むことができるかもしれません。

また携帯電話は、現代社会において誰もが持っていると言っても過言ではないツールです。そのため携帯販売業をしていると、様々な人間と接することになります。つまり顧客のターゲット層は全年齢であり、職業など個人的な属性による制限がありません。

そして顧客の中には、携帯電話に関する知識が深い人と、そうでない人がいます。携帯販売員には、どのような顧客であっても納得してもらえるよう、十分な説明能力が必要となるのです。

説得力ある説明とは、商品情報を把握していなければ、まずできません。そのため携帯販売員は、常に最新情報に触れている必要があります。携帯電話自体を好きな人でなければ、継続した情報収集は難しいかもしれません。

最新機種の機能を把握するには、実際に携帯端末を操作してフィーリングを確かめる必要があります。自分自身が、新機能を体験して感動したことであれば、顧客に対しても熱意を持って説明できます。

熱意のこもった説明であれば、顧客も真摯に耳を傾けてくれるものです。携帯販売員が携帯自体に興味をもつことは、結果として効果的な商品説明をすることにつながり、販売を促進することになります。

携帯電話の販売業務には、ノルマが設定されている場合もあります。就活生の中には、「ノルマ設定がきついのではないか」と不安に感じている人も多いのではないでしょうか。

たしかにノルマ設定がされることはありますが、携帯販売員としての経験年数やスキルに応じて、無理のない設定がされていることがほとんどです。

また「ノルマ」には、ネガティブなイメージ以上の価値があります。一種の目標設定だと考えて、ポジティブに捉えることも必要です。

目標設定が定まっていると、そこに到達するために必要なタスクを自発的に考えるキッカケとなります。自分に足りないものはなにかを知ることは重要です。

「商品をわかりやすく説明するトーク術が必要か」それとも「豊富な商品知識が必要か」など、自分なりに対策を練ることで、目標達成を目指してください。実際にクリアできた時には、大きなやりがいを感じられるはずです。

このように自分を律して仕事に打ち込める人であれば、携帯販売に向いていると言えるでしょう。

携帯販売で身につくスキル

携帯販売で身につくスキル

携帯販売の仕事をすると、身につくスキルがあります。まずひとつは接客スキル。家電量販店の携帯販売コーナーや携帯販売ショップには、日々いろいろな人が訪れます。

それらの顧客と接する時には、接客スキルが必要です。接客スキルは、本を読んで覚えたり、上司に教えられたりするより、実践で身につける方法が効果的だといわれています。

そのため、学生時代にアルバイトとして居酒屋やカフェ、コンビニの店員として働いた経験がある人であれば、携帯販売の業界でも役立つでしょう。またそのような経験がなくても実際に携帯販売員として働くことで身につきます。

販売能力も携帯販売業界で身につくスキルのひとつ。販売能力とは、提案力や営業力とも言い換えられます。携帯電話は、一般的に数万円以上の高価な商品です。そのような高額商品を顧客に購入してもらうようにすすめるには、高いスキルを要します。

顧客に納得してもらうには、商品情報や料金プランについて、細部まで理解していなければなりません。そのため販売能力には、単純に「しゃべること」が上手いだけでは補えない部分があります。逆に口下手でも、わかりやすい資料を作成したり、懇切丁寧に解説したりすることで、高い販売力につなげることもできるのです。

社会人として経験が少ない就活生は、携帯販売に役立つスキルを持っていないかもしれません。しかしこれらのスキルは、実際の仕事で身につけることができるものばかりです。

就活生に求められるのは、小手先のスキルや知識より、新しい分野に挑戦する意欲だといえるでしょう。このことを意識することで、実際に働いたときにも、スムーズに業務に取り組めます。

携帯販売で気をつけること

携帯販売業務では、他の仕事にはない気をつけるべきポイントが存在します。そのひとつが個人情報の取り扱いです。

例えば携帯電話の機種変更をする場合、古い端末から新しい端末へ電話番号やメール内容などのデータを移行する手続きをします。

その時、操作を誤って転送するデータを間違えたり、消去してしまったりするトラブルが起こる可能性があるのです。

もし、このようなトラブルを引き起こした場合、ショップの信用問題にも発展しかねないでしょう。そのため、個人情報を扱う業務に取り組む際には、十分に注意しなければならないのです。

また勤める会社によっては、頻繁に転勤がある場合があります。携帯電話は誰もが持つツール。そのため携帯ショップも日本中のいたるところに存在しています。

逆に言えば、人が住むところには、携帯ショップが必要だとも考えられるのです。

働く場所が多いことは、転勤する確率も多くなることにつながります。そのため「家族がいる」「介護をする必要があり転勤できない」などの事情がある場合、面接時に伝えておくことが大切です。

逆にいろいろなところで働けることに魅力を感じられる人であれば、転勤に積極的な意志を持っていることを伝えておくと良いでしょう。プラスの印象を与えられるかもしれません。

携帯販売業界の仕事に向いていない人

携帯販売業界の仕事に向いていない人

自分に向いていない仕事を続けることは、生きていく上でつらいことです。携帯販売の仕事に向いていない人とはどのような人でしょうか。

基本的に、携帯電話を販売する際には、携帯機種の情報や料金プランを把握しておく必要があります。それらの情報は、日々更新されていくものです。そのため携帯販売員は、情報の上書きをしていく必要があります。

つまり常に新しい情報、変化する情報に対応するスキルが求められるのです。臨機応変な対応が苦手な人にとっては、向いていない職種かもしれません。

また、集中して一つの仕事に取り組む職人気質の人にも、携帯販売業界での仕事は向いていないでしょう。なぜなら仕事の多くは、顧客に対する接客業だからです。

個々のニーズによって仕事内容が異なるため、一つの仕事だけをしていてはノルマを達成できません。接客、契約、会計、アフターフォローなど一人の携帯販売員が担当する業務は多岐にわたります。

例えばデスクに腰をすえてじっくりと事務仕事をしたい人にとって、携帯販売業界は適していないでしょう。

携帯販売の仕事は商売の基本が身につく

商売の基本は「モノを売って儲ける」ことです。その点、携帯販売員として多くの経験を積めば、商売の基本的なスキルを多く身につけられます。スマホや通信に関するITの専門的な知識や技術、実際に商品を売るために必要な営業力や接客力などは、どの業界でも通用する大切なスキルです。

携帯販売のスペシャリストとして功績を上げることができれば、販売員を統括するエリアマネージャーなどの管理職へキャリアアップすることも望めるかもしれません。

正社員なれるくんは、人材紹介を行う株式会社プロバイドジャパンが運営する第2新卒・高卒・フリーター向けの就活お役立ち情報メディアです。就活の基本情報からエントリーシートやインターンシップ、面接・マナー、先輩社会人の就活体験談を配信しています。